FX用語解説(外国為替証拠金取引FX比較と基礎知識)

FX用語解説(外国為替証拠金取引FX比較と基礎知識)

TOPページ FX(外国為替)の基礎知識 > FX用語解説

 

FX用語解説

外国為替証拠金取引用語解説

ここでは、FXで使われる用語を簡単に解説していきます(五十音順)。

移動平均線(いどうへいきんせん)

 トレンド系・テクニカル分析のひとつです。「過去の一定期間の値動きを平均化した値、を結び合わせた線」のことを指します。トレンド分析の原型、ポピュラーな分析技法とされるのは、その仕組みの単純さから来ているようです。トレンドの動きに追随して、現在のトレンドの方向や転換を確認することを目的としています。

FOMC(えふおーえむしー)

 金利の状況を確認するための経済指標です。FOMC(連邦公開市場委員会)とは、アメリカの中央銀行「連邦準備制度理事会(The Federal Reserve Board=FRB)」が開催する会合を指します。その目的は、政策金利であるフェデラル・ファンド・レート(通称FFレート)を決定することです。

MACD(えむえーしーでぃー)

 オシレータ系・テクニカル分析のひとつです。「Moving Avergen Convergence Divergence Trading Method」の略で、日本語訳すると「移動平均線収束・拡散トレーディング手法」という意味になります。1960年代に考案された手法で、一般に「エム・エー・シー・ディー」とか「マックディー」などと呼ばれています。 訳の中に「移動平均」という言葉が入っていますが、これは移動平均とは異なります。MACDでいう平均は「指数平滑平均」というものを指し、これを利用します。指数平滑平均とは、簡単に言うと、異なる2つの期間(一般的には12日と26日)の指数移動平均の差を計算したものです。

オシレータ系(おしれーたけい)

 テクニカル分析のひとつです。そのトレンドの強さや過熱感を計ろうというものです。取引の基本は、トレンドに乗って投資することとされますが、そのトレンドも必ずいつかは終わり、反転します。こうしたトレンドの変化の兆しを敏感に察知していこうというのが特徴です。

逆張り(ぎゃくばり)

 為替のトレンドの変化を見越し、あえてトレンドに逆らう形で取引を行う手法です。

経済指標(けいざいしひょう)

 経済状況を構成する要因(物価・金利・景気・貿易など)を数値化したものを指します。これによって、現在の経済状況だけでなく、過去からの変化を把握することができるのです。経済指標を使うメリットには、1)数値と言う客観性がある。2)内容が公正で正確である、があります。

経常取引(けいじょうとりひき)

 取引参加者の形態のひとつです。「実際の物の動きを理由にした為替取引」のことを「貿易取引」と呼びます。また、「為替取引に経済活動の裏づけがある」という意味で「実需」とも呼ばれます。この場合の取引主体は「企業」です。特に、「メーカー」と呼ばれる、製造業を営む企業を指します。また、海外旅行の際の両替は、貿易と並び為替取引の代表的なものとして挙げられるものですが、これは、サービス的な輸出入の一環として「実需」として捉えられます。サービス的な輸出入には、両替の他に、保険、運輸などがあり、貿易取引と合わせて「経常取引」とも呼ばれることがあります。この経常取引の最も大きな特徴は、「売り切り」もしくは「買い切り」の取引だということです。

公的取引(こうてきとりひき)

 取引参加者の形態のひとつです。公的以外の取引参加者は、経常・資本・投機というような取引で、基本的に企業や個人といった民間の外国為替取引です。しかし、外国為替市場には、民間以外の公的な立場の参加者がいます。それが、政府/中央銀行などの公的部門です。中でも、外国為替市場に最も影響を与え、強い印象を与えるものが、市場介入です。

サポート(さぽーと)

 為替レートが下方向に推移する動きを止める可能性の高い水準です。チャートを使って為替取引をしていく上で、重要なポイントがあります。それが、「サポート」と「レジスタンス」の存在です。サポートをつないだ線は、サポートライン(日本語訳で支持線)と呼ばれます。

塩漬け(しおづけ)

 取引において評価損が発生した際に、その銘柄での損失を確定させず、利益へと逆転するまで放っておく(文字どおり塩漬けにする)取引手法です。

資本取引(しほんとりひき)

 取引参加者の形態のひとつです。資本取引とは、海外の株や債券などに投資するための為替取引で、物やサービスといった裏付を持つものではありません。しかし、株や債券といった証券取引を裏付として包括する意味で、実需の一環とされています。この場合の取引主体は、企業および個人となります。

順張り(じゅんばり)

 為替のトレンドに沿った方向で取引を行う手法です。

信託分離保管(しんたくぶんりほかん)

 このシステムを採用している業者は、よりリスク回避について対策していることを意味します。これは、顧客から預かった資金を、信託銀行に分離して保管するシステムです。信託分離保管により、業者内の財務における一般の債権・債務から顧客資金を切り離し、万が一倒産した場合でもその分は顧客に返すことができるのです。

スワップポイント(すわっぷぽいんと)

 「取引を行った際に発生する、二つの通貨間の金利差」を指します。取引する通貨のペアにおいて、金利が高い通貨を買って金利が安い通貨を売ると、スワップポイント分の受け取りが毎日起こります。逆に、高金利通貨を売って低金利通貨を買うと、スワップポイント分の支払いが毎日起こるというわけです。

生産者物価指数(せいさんしゃぶっかしすう)

 物価の状況を確認するための経済指標です。生産者物価指数(Producer Price Index=PPI)は、国内製造業者の販売価格(約一万品目)を調査したもので、1982年の平均物価を100とした指数で示されます。

チャート(ちゃーと)

 「チャート」とは、為替レートの動きを一定の時間帯で区切ってグラフ化したものです。通常、グラフの横軸に時間帯を、縦軸に為替レートを示します。チャートの横軸で用いられる時間帯としては、1分、5分、15分、60分、1日、1週間、1カ月、四半期(3カ月)、1年があります。こうした時間帯によって、チャートには名前がつけられています。例えば、目足は1日ごとの為替レートの動き、週足は1週間ごとの為替レートの動き、月足は1ヶ月ごとの為替レートの動き、などを示しています。また、チャートの各時間帯で示される為替レートは一つだけではなく、「始値」「終倍」「高値」「安値」の四つの為替レートが示されます。

通貨ペア(つうかぺあ)

 FXで取引を始めるにあたり、最初に決めるべき事項のひとつが、通貨ペアの選択です。ドルや、ユーロ、ポンド、オーストラリアドル、フラン、カナダドルなど、世界中には様々な通貨が存在しています。FXの取引において、日本で日本人が取引するからといって、必ず円が絡まなくてはならないことはありません。ユーロとドル、オーストラリアドルとニュージーランドドルのような、海外通貨同士の組み合わせでも良いのです。いろいろな通貨の組み合わせが考えられる中、各通貨自体の特徴と、通貨同士の組み合わせによる特徴を合わせ、最終的にどの通貨ペアで取引を開始するかを決定していきます。

ディーリングシート(でぃーりんぐしーと)

 これまで行ってきた取引を(成否に関わらず)検証することが重要であり、その記録をきちんと残す方法が、「ディーリングシート」の作成です。長期にわたって取引を続けていき、その勝率を高めるためには、取引に関する詳細な情報を残し、結果を分析することで、その後の取引の注意点としていくべきです。

テクニカル分析(てくにかるぶんせき)

 過去の動きをチャートで表し、その動きを分析することで今後の展開を予測する方法です。 テクニカル分析のメリットは、経済指標やニュースの背景から動向を予測するファンダメンタル分析と異なり、経済情報や知識を必要としない所にあります。

投機取引(とうきとりひき)

 取引参加者の形態のひとつです。投機取引は、物・サービス・証券などとは別で、裏付として経済活動が絡まない為替取引を指します。これは、為替の上下動を捉えることによる収益獲得を目指したもので、イメージとしては株式市場のデイトレードに近いと言えるでしょう。世界最大の市場と言われる外国為替市場ですが、実は、この投機取引がかなりの部分を占めるのです。

東京カット(とうきょうかっと)

 午後3時のことを指します。この時間は、オプション取引の「東京カット」と呼ばれる行使期限の時間です。午後3時で、その日の東京市場における行使期限のオプションが消滅するため、それまでの動きが一変することがあるのです。

トレンド(とれんど)

 為替市場では、為替レートの動く方向を「トレンド」と呼び、参加者がチャートにおいて注目するポイントのひとつです。トレンドには、上昇トレンド・下降トレンド・横ばいの3種類があります。

トレンド系(とれんどけい)

 テクニカル分析のひとつです。市場における流れの概要を見極めようというものです。相場は上昇や下降する時に、一方向に一気に進むことは稀です。ほとんどの場合、細かい上下動を繰り返しながら進み、しばらくたってみてから「上がっていた」「下がっていた」という結果になるのです。そのため、細かい値動きを追いすぎると、どちらに向かっているのか判断できなくなってしまいます。そこで、値動きを平準化したりして、相場の方向性を探るというのがトレンド系のテクニカル分析です。

トレンドライン(とれんどらいん)

 トレンドラインとは、為替レートの過去の安値同士、もしくは高値同士を結んだ線のことです。為替市場では、為替レートの動く方向を「トレンド」と呼び、参加者がチャートにおいて注目するポイントのひとつです。このトレンドを把握するには、「トレンドライン」を引くのが良いと考えられます。トレンドラインは、最低でも二つ以上の安値(もしくは高値)を結ぶことで作ることができます。

ニューヨークカット(にゅーよーくかっと)

 午後11時のことを指します。この時間帯(米国が冬時間採用時は午前0時になります)は、オプション取引の「ニューヨークカット」と呼ばれ、ほとんどのオプション取引が午後3時、もしくは午後11時のいずれかを選択して期限が決められていることから来ています。特徴は、東京カットと呼ばれる昼間の午後3時と同じです。ただし、ニューヨークカットの取引の方が、東京カットよりもオプションの取引量が多くなる傾向があり、その差には注意が必要です。

非農業部門雇用者数(ひのうぎょうぶもんこようしゃすう)

 景気の状況を確認するための経済指標です。非農業部門雇用者数(Non Farm Payrlls=NFP)は、その名の示す通り、「【農業以外の産業で働く労働者】の数が、どの程度増減したか」を表した指標です。このNFPが、大きくなると米ドルは買われる傾向にあり、小さくなるもしくはマイナスだと、米ドルは売られる傾向にあります。これは、働く労働者の数が増えれば増えるほど、米国の景気は良くなっていると判断されるためです。

ファンダメンタル分析(ふぁんだめんたるぶんせき)

 世界の経済状況などが外国為替市場に対する影響を分析し、今後の需給の流れを予測する方法です。この分析におけるメリットは、トレンドの把握、いわば相場の流れを生み出している材料を明確に認識できることにあります。

貿易収支(ぼうえきしゅうし)

 貿易の状況を確認するための経済指標です。貿易収支とは、輸出された金額と輸入された金額の差額を意味します。米国の場合、常に輸入額が輸出額を上回っているため、貿易収支は常に赤字となります。このため、米国の貿易収支は赤字であることを前提として考えることが多く、為替市場においては貿易赤字の大小が注目されることになります。

ボリンジャーバンド(ぼりんじゃーばんど)

 トレンド系・テクニカル分析のひとつです。移動平均にボラティリティー(予想変動率)の概念を取り入れた分析方法です。ジョン・ボリンジャーという人が発案したため、こう呼ばれています。ボリンジャーバンドの特徴は、基準となる移動平均線の上下に統計的な要素を加えたバンド(範囲)です。このバンドは、為替レートが通常推移する範囲を示しています。もし、為替レートがバンドの域外に出た場合、その時点で相場動向に変化が生じたと考えます。

レジスタンス(れじすたんす)

 為替レートの上昇トレンドを抑えて下降トレンドを主導する水準です。チャートを使って為替取引をしていく上で、重要なポイントがあります。それが、「サポート」と「レジスタンス」の存在です。レジスタンスをつないだ線は、レジスタンスライン(日本語訳で抵抗線)と呼ばれます。

レバレッジ(ればれっじ)

 預け入れた金額と、実際の取引額の比率を「レバレッジ」と呼びます。レバレッジとは、「テコの原理」という意味です。少ない元手(つまり証拠金)でも、レバレッジ(テコの原理)を利用することで、大きな金額の取引を持ち上げることができるというものです。例えば、最初に5万円を預け入れて、1ドル115円の時に1万ドルの取引を行ったとすると、5万円で115万円分の取引を行うわけですから、レバレッジは23倍となります。

ローソク足(ろーそくあし)

 チャートでは、「始値」「終倍」「高値」「安値」の4つがひと目でわかるようにするため、「ローソク足」という記号を使います。ローソク足とは、「実体」と呼ばれる太い部分と、「ヒゲ」と呼ばれる上下に突き出た線で構成されます。実体はレートの値上がり、値下がりを示します。ヒゲは各時間帯の高値と安値を示しています。


2010年5月の現在、もっとも高いスワップポイントを維持しているのは、フォーランドオンラインです。「フォーランドオンライン」などの「スワップ派におすすめのFX業者について」はコチラの記事で解説しています!


CMS FXFX中級者におすすめ!分析に用いることのできるテクニカルはなんと100種類以上の「VTトレーダー」は1度、使ってみる価値あり!(CMS体験談はコチラ


サーバに絶対的な強さを誇る「マネーパートナーズ」が100通貨単位で取引できるという新サービスパートナーズFXnanoを始めました!「最低証拠金100円」から取引ができる、これからFXを始める方全てに初めての口座としてオススメしたい「パートナーズFXnano」についての記事はコチラから!

FX会社人気口コミランキング

no1.gif クリック証券 ・・・・固定スプレッドでドル円スプレッド0.8銭、ユーロ円1.8銭~、ポンド円2.8銭~と他を圧倒する低スプレッドで業界を席巻!!もちろん「信託保全も完備」しており、人気1位も納得のスペックを誇っています

クリック証券

no2.gif  フォーランドオンライン・・・・ユーロ/ドル≪1p≫+ドル/円2銭、配信率93.4%!最速1click発注×"瞬間約定"注文。 口座開設の申込はわずか15分、全サービ スが最短翌日から完全無料で利用でき ます。(フォーランド体験談はコチラ

no3.gif CMS FX・・FX中級者におすすめ!分析に用いることのできるテクニカルはなんと100種類以上の「VTトレーダー」は1度、使ってみる価値あり!(CMS FX体験談はコチラ

no4.gif みんなのFX ・・・・手数料無料&ドル円スプレッド固定0.7銭&信託保全完備という圧倒的なコストパフォーマンスで人気!現在、「キャッシュバックキャンペーン」を行っており、最大15,000円のキャッシュバックを行っています!(みんなのFXの体験談はこちら

no5.gif   セントラル短資FX ・・・・外貨預金感覚でローリスクの運用を選ぶ人に人気の会社。 (セントラル短資オンライントレードの体験談はこちら

001-001.gif スター為替・・・・くりっく365の中でNo.1の人気!独自システムを導入し使い勝手は抜群。クイック入金やトレール注文、無期限注文にも対応。土日のログインや翌週の発注も可能。9月30日までに当サイトのリンクからスター為替に申し込むと口座開設+初回取引で1万円のギフト券がもれえるキャンペーン取引額に応じて最大13万円のキャッシュバッククーポン券が貰えるキャンペーンも行っていますので、有効にご利用ください!

くりっく365ならスター為替

ページトップへ↑